チーム向け |
|
ご質問の内容が下記に記載されていない場合は、サポートフォームよりお問い合わせください。 | |
![]() |
管理者がダッシュボードを使用して実行できるユーザー指向の操作とは? |
![]() |
グループを作成してユーザーをまとめることはできますか? |
![]() |
グループ間でユーザーを移動させるには? |
![]() |
グループ名を変更または削除するにはどうすればよいですか? |
![]() |
RemotePCアカウントの月払いは可能ですか? |
![]() |
自分のアカウントのログを見たいのですが。どうすればいいですか? |
管理者は、ダッシュボードの「ユーザー管理」タブから、ユーザーアカウントの作成/削除、グループへの編成、グループ間のユーザーの移動ができます。
ユーザーを追加する、
- ウェブブラウザでRemotePCにログイン します。
- Add User」をクリックします。ユーザーの追加」ウィンドウが表示されます。
- 追加したいユーザーのメールアドレスを入力し、「グループ名」のドロップダウンリストからグループ名を選択します。
- 招待」をクリックする。

招待されたユーザーには、RemotePCに登録するためのリンクが記載されたメールが送信されます。ユーザーがRemotePCに登録すると、そのアカウントがあなたのアカウントに追加されます。
ユーザーを削除するには
- ウェブブラウザでRemotePCにログインします。
- 単一のユーザーを削除するには、削除したいユーザーにカーソルを合わせて
.リストから複数のユーザーを削除するには、ユーザーを選択して「Delete User」をクリックします。
- 確認画面で「はい」をクリックする。

はい、グループを作成してユーザーをまとめることができます。
グループを作成する、
- ウェブブラウザでRemotePCにログインします。
- メニューバーに表示されている「グループの追加」をクリックします。
- グループ名」フィールドに名前を入力し、「追加」をクリックします。

グループ間でユーザーを移動するには
- ウェブブラウザでRemotePCにログインします。
- 移動したいユーザーを選択します。
- Move User」をクリックする。ユーザーの移動」ウィンドウが表示されます。
- グループ名」のドロップダウンリストから必要なグループを選択します。
- 移動」をクリックする。

グループ名を変更する、
- ウェブブラウザでRemotePCにログインします。グループと関連ユーザーのリストが表示されます。
- 名前を変更したいグループにカーソルを合わせて
.
- グループ名」フィールドに新しい名前を入力し、「保存」をクリックします。
グループを削除するには
- ウェブブラウザでRemotePCにログインします。グループと関連ユーザーのリストが表示されます。
- 削除したいグループにカーソルを合わせて
.
- 確認ウィンドウで「Ok」をクリックする。

はい、RemotePC SOHO、Team、Enterpriseプランは月払いです。リモートバックアップ、RDPコネクタ、HelpDeskなどのアドオンは、毎月の支払いサイクル内で請求されます。また、月払いでプランをアップグレードしたり、年間プランに切り替えることもできます。
ログ]で無人セッションと有人セッションのリモートアクセスログを、[アクティビティログ]でアカウントのWebアクティビティログを表示できます。
過去 90 日間の任意の期間のリモートアクセスログを表示する、
- ウェブブラウザでRemotePCにログインします。
- ログ]をクリックし、[無人アクセスログ]で無人リモートセッションの詳細、[有人アクセスログ]で有人リモートセッションの詳細を表示します。
- 日付範囲を選択し、「生成」をクリックする。
リモートアクセスログには、アクセスしたコンピュータ、ビューアの種類、開始時刻、終了時刻、IPアドレスなどの情報が表示されます。
- 開始日」と「終了日」を選択する。
- CSVダウンロード」をクリックします。
90日以前のログをCSVでエクスポートする、
- CSVとしてエクスポート」をクリックします。
- ドロップダウンから必要なユーザー名を選択します。
- 月と年を選択し、「ダウンロード」をクリックする。
- ウェブブラウザでRemotePCにログインします。
- アクティビティログ」をクリックします。
- 日付範囲を選択し、「生成」をクリックする。
ウェブ活動のログは、説明、最後の活動の日時、IPアドレスなどの情報とともに表示されます。
注:管理者は、「ユーザー名」のドロップダウンリストからユーザーを選択するだけで、ユーザーアカウントのリモートアクセスログとWebアクティビティログを表示することもできます。